Cadenza Official Event
2022サロンコンサートシリーズ YouTube配信
Life of music株式会社YouTubeチャンネルはこちらをクリック
|
9月22日(木) | トリオ・コラソン フルート・ヴァイオリン・ピアノ
伊藤向莉 フルート 佐藤百花 ヴァイオリン 高橋奏楽 ピアノ
入場料 2500円 ※別途要ワンドリンク500円
~プログラム~
イベール:2つの間奏曲 フォーレ:ドリー組曲 マルティヌー:フルートとヴァイオリン、ピアノのためのソナタ 他
![]() |
---|
10月22日(土) |
~邦楽と日本酒の会~
SAKURA J SOUNDS
玉置ひかり 篠笛 松井咲 箏 石本かおり 箏
日本酒 仕切り人
藤田黎一
青森県弘前市出身。 昭和22年11月16日生まれ。 イギリス、スコットランドでウィスキー造り、フランスでワイン造り、アメリカではバーボンウィスキー造りに研鑽。 北海道余市町ニッカウヰスキーには約30年、創業竹鶴家一代、二代の元でほんもののウイスキー造りに励む。 NHK朝ドラ「マッサン」でも大評判になったことは最近のことである。
2000年から全国蔵元に於ける日本酒造り実施。 国酒(日本酒)に対する、正しい知識と理解に尽力。 毎月第三(木)に酒塾開催。
ふるさと支援が主旨、全国の小さな蔵元約30蔵、200酒取扱い。 平成17年暮に、一般社団法人わがふるさと応援隊設立。
詳細 後日記載 |
---|
2022年AFF申請予定サロンコンサートシリーズ
8/2 | 石井智大 ヴァイオリン 金沢力哉 ベース 高橋佑成 ピアノ ・Prophet 作曲 石井智大 ・Nimbus 作曲 石井智大 ・ぽつねん 作曲 高橋佑成 |
---|---|
8/5 | 渡辺美月 ピアノ
・モーツァルト ピアノソナタ KV576 Mozart Sonate für Klavier D-Dur KV576
・フランク プレリュード、コラールとフーガM.21 Franck Prelude, chorale et fugue M.21
・ショパン ノクターン作品9 Chopin NocturnesOp.9
バラード 第1番 作品23 ト短調 Ballade no.1 g-moll Op.23
アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ Op.22 ホ長調 Grande polonaise brillante précédée d'un andante spianato Es-Dur Op.22 |
8/9 | 布施海里 ヴァイオリン
・Bach partita no 3 ・Ysaye No 5
・Bach chaconne ・Paganini caprice No 9 ・schnittke a paganini |
8/10 | 佐々木美緒 フルート 並木碧 ファゴット 髙野真美 ピアノ
愛の喜び 夢想 (ファゴット) ・ウェーバー ハンガリー風ロンド(フルート) ・プーランク1.3mov (ピアノ) ・グリーグ叙情小曲集から抜粋 ・クーラウ フルートとチェロとピアノのための協奏的三重奏曲 ・ゴーベール水彩画 3.2.1 |
8/16 | 矢部咲紀子 ヴァイオリン 黒川実咲 チェロ 木米真理恵 ピアノ
~咲ノ音トリオ~ ・シューマン 幻想小曲集 Op.88 ・グビッチ 3つのモーメント(日本初演) 他
|
8/18 | 西浦詩織 ヴァイオリン 野原舞花 ピアノ ・C.フランク/ピアノとヴァイオリンのためのソナタ他 |
8/22 | 足立歌音 ソプラノ 間世田采伽 ピアノ ・ブリテン:『ピーターグライムズ 』より「子供のころの刺繍は」 |
8/25 | 傳田実咲 ソプラノ 伊藤那実 ピアノ 竹とんぼに 木下牧子 風をみたひと 木下牧子 ヴィラネル E.デラックア 歌劇「ジャンニ・スキッキ」"私のお父さん" G.プッチーニ 歌劇「リゴレット」"慕わしい人の名は" G.ヴェルディ |
8/29 | 及川悠介 ヴァイオリン 古川佳奈 ピアノ メシアン 主題と変奏 グラナドス ヴァイオリンソナタ マニャール ヴァイオリンソナタ |
8/31 | 蛯澤亮 ファゴット 齋藤里菜 ピアノ ヨハネス ブラームス作曲 ソナタ へ短調 作品120他 |
9/11 | 前田奈緒 ヴァイオリン 栗山沙桜里 ピアノ J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータより (vl. solo) プロコフィエフ: ピアノソナタ第1番 へ短調 Op.1 (pf solo) ヴォーン・ウィリアムズ: 揚げひばり (vl.&pf) フォーレ: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番 イ長調 Op.13 (vl.&pf) |
9/15 | 鷹松李奈 フルート 弘中佑子 ピアノ C.フランク / ソナタ イ長調 |
9/21 | 赤塚響子 ピアノ ハイドン: ピアノソナタ第60番 ハ長調 Hob.XVI:50 ショパン: スケルツォ第4番 Op.54 ホ長調 |
9/26 | 白井翼 テューバ 西川優弥 ホルン 塩飽桃加 ピアノ Trygve Madsen/Divertiment for horn, Tuba 他
|
9/29 | 山口真由夏 ヴァイオリン 堀内琴乃 ピアノ ・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 より シャコンヌ ・ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第7番 ハ短調 Op.30-2 ・フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調 他 |
10/6 | 青木佑磨 ピアノ ・J.S.バッハ/フランス組曲第3番ロ短調BWV814 ・F.F.ショパン/ピアノソナタ第3番ロ短調Op.58 ・小鹿紡/ひとつの花(2022) ※初演 他 |
10/10 | 大野美穂 トランペット 星野月菜 ピアノ
オンブラ・マイ・フ/ヘンデル 夢のあとに/フォーレ 叙情小曲集 より/グリーグ ウエスト・サイド・ストーリー より/バーンスタイン |
10/12 | 河野紅葉 ピアノ |
10/13 | 原叶夢 ホルン 鵜飼真帆 ピアノ Jane Vignery/Sonata |
10/17 | 石崎美雨 チェロ 釣川有紗 ピアノ
|
10/25 | 山本珠理杏 ヴィオラ ファンズワース・ユリエ ピアノ ラフマニノフ/チェロソナタ(ヴィオラ版) |
10/26 | 淵野日奈子 ヴァイオリン 平美織 ピアノ ・グリーグ/ヴァイオリンソナタ第3番 ハ短調Op.45 ・グリーグ/「ペール・ギュント」組曲より抜粋 |
10/27 | 秋元茉里 フルート 山口ちなみ ピアノ ・シューマン/アダージョとアレグロ 変イ長調 作品70 ・ライネッケ/フルート・ソナタ「ウンディーネ」作品167 他 |
10/29 | 菊間倫也 ピアノ ・ベルク/ピアノソナタ ・ラヴェル/夜のガスパール 他 |
11/2 | 舘野真由花 ソプラノ 野原舞花 ピアノ ・G.マルトゥッチ Ballando! ・G.ロッシーニ La Danza |
11/8 | 出水巳子 ソプラノ 菊間倫也 ピアノ ・ラヴェル《博物誌》全曲 |
11/9 | 玉井元 ヴァイオリン 原宗文 チェロ 小林小百合 ピアノ ・ドヴォルザーク: ピアノ三重奏曲第3番 ヘ短調 Op.65 Dvorak.A :Piano Trio No 3. in F minor op.65(B130) |
11/10 | 川本嵐 ピアノ ・ショパン:マズルカ 作品30 ・スクリャービン :ピアノソナタ 第5番 他 |
11/14 | 諸橋優生子 ピアノ 水戸麻貴 ピアノ ・ブラームス シューマンの主題による変奏曲op.23 Es dur 他 |
11/15 | 鶴岡智優 ピアノ ・ベートーヴェン ピアノソナタ第14番「月光」 嬰ハ短調 Op.27-2 |
11/17 | 山口ちなみ ピアノ ムソルグスキー/展覧会の絵(仮) |
11/21 | 馬場春英 ピアノ ・Alén/ ・カプースチン/Sonata No.1 op.39 他 |
11/22 | 清水里彩子 ヴァイオリン 村上智則 ピアノ ・イザイ:子どもの夢 Op.14 ・プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.94 bis ・リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.18 |
11/23 | 日向萌 フルート 橋本知佳 ピアノ ・J. S. Bach / フルートソナタ ロ短調 ・P. Hindemith / フルートソナタ ・J. Brahms / ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調 “雨の歌” |
11/28 | 山口絢 ヴァイオリン 石田みそら フルート 黒澤優芽 ピアノ ・Nino Lota: Trio for Flute,Violin,Piano ニーノ・ロータ:フルートとヴァイオリンとピアノのための三重奏曲
・Gaubert Phillipe: Medailles Antiques ゴーベール・フィリップ:古代のメダル
・Bohuslav Martinu:Sonata for Flute,Violin,Piano,H245 ボフスラフ・マルティヌー:フルートとヴァイオリンとピアノのためのソナタH245 |
11/29 | 山口雄理 サクソフォン 榎本詩帆 ピアノ
鮫(エスクアロ)/A.ピアソラ 謎の再認知/M.シュルド ロマンティック組曲/R.プラネル サクソフォンとピアノのための組曲/F.サイ 他 |
11/30 | 奥田舞 ピアノ ・シューマン 幻想小曲集Op.12より ・スクリャービン ピアノソナタ第7番「白ミサ」他 |
お客様にドリンクを飲みながら聴いていただくスタイルでおこないます。
2部構成演奏後、参加希望のお客様(有料)と懇親会を行います。
申し込み条件 ・クラシックを主に学ぶ音楽大学現役学生・院生、また卒業後2年まで
※1を対象とします※2。
※1 2022年3月時点。2020年3月卒業者応募可能です。
※2 年齢制限なし
編成1~4名までとします。
・積極的に集客を行ってくださる演奏者を歓迎いたします。
・2022年4月以降 第4木曜日
(4月21日・5月26日・6月23日・7月28日・8月25日9月22日・10月27日・11月24日・12月22日) ※出演希望者が多い場合、第2木曜日を追加予定。
・18時開場 ー[1部 19時から30~40分䛾演奏]
ー 20分休憩 ー
[2部 休憩後30~40分䛾演奏]
→終演後懇親会 21時から1時間
入場料 2000~5000円
※出演者で決めていただきます。学割設定も可能です。
入場者はワンドリンク要別途(500円)、参加希望者の懇親会費別途(500円~)も徴収いたします。
入場料金還元
2000円~3000円 入場料売上より10000円を引いた50%を還元※
3001円~4000円 入場料売上より10000円を引いた60%を還元※
4001円~5000円 入場料売上より10000円を引いた70%を還元※
※差し引かれる金額には会場使用料、予約システム利用料、リハーサル時の会場使用料、当日スタッフ派遣料が含まれます。(当日のドリンク売上は還元対象外とする。)
・入場料売上が1万円に届かなかった場合は<入場料売上ー 10,000円=差額>の支払いをお願い致します。
[例] 30人集客・入場料3500円の場合
入場料3500円×30=105,000円 → 合計120,000円-10,000円=110,000円×60% →支払報酬額66,000円
※上記より源泉徴収額を入金。
上記の源泉徴収された金額が、 翌月15日~20日期間にて演奏代表者へと入金 。
予約について ・当社使用の予約システム 「RESERVA」(レゼルバ)を使用。
・当日の急遽来場のみ現金対応可能とするが受付費用500円を徴収し増額された費用は還元の対象としない。また来場の座席確保の確約は出来ないものとする。
クレジットカードをお持ちでない「REZERVA」が使えないお客様は予約を完了させるには、奏者が前もって売上を預かり都度、運営に連絡をする事によって完了する。
「REZERVA」予約システム外の予約においてはお客様リストを必ず前日に提出してください。
●配信について
当社YouTubeアカウントにて一部楽曲を掲載予定。
●チラシについて
●チラシの作成希望者は出演者側でおこなってください。
・座席数の関係上にて紙でのチラシ作成・印刷は必要と考えておりませんが判断は奏者の皆様に任せます。
・作成方法がわからない方はご相談ください。
演奏楽曲について
・特に指定はありませんが、ピアノの内部奏法は基本的に対象外としています。
※これにおいて事前の相談なくピアノを破損させた場合には全額を損害請求するものとする。
リハーサルについて
・カデンツァの空き時間(10時から17時)に、3時間×2回までリハーサルの時間を設ける事を可能とします。
割引・招待に関して
・招待枠として親族1名にのみ適用できます。
・出演側での割引は任意とするが報酬割合を確認の上で奏者に適宜判断に任せます。
集金に関しては事前に奏者が徴収し、当日受付へと規定の金額を支払うものとします。
演奏当日の会場スタッフ・当社より1~2名派遣します


